2013年08月14日
秋を満喫
こんなに暑いのに、暦の上では秋なんですって!
ウソでしょ って言いたくなるくらい暑いですね
あまりの暑さに家にはいれず 休みの日はお出かけして来ました
まずは沖縄県立博物館へ
こちらではジミー大西作品展をみてきました。
ジミーちゃんとゆうと「やってる、やってる」のお笑いのイメージしかないし
テレビでチラッとみた絵も良く分からない感じだな~って思ってたんですが
近くでちゃんとみてみると凄い
とても細かいし、この絵はジミーちゃんの頭の中でどんな風になってるんだろう
と思うくらい いろんなものがまざりあって出来てて
こんな感じで書いてと言われても 私には無理ですね やっぱ凄い感性
これは持って生まれたものなんでしょうね
色使いもカラフルでみてると元気になれる感じでしたよ

次に行ったのが、浦添りうぼうで開催してる 一ツ山チエ展
こちらは新聞紙を使っていろんな生き物を作ってあるんですが チョー リアル
表情も筋肉の感じも本物そっくり、サイズも多分本物に近いと思います
中には 子供達がワークをするスペースもあり、新聞紙や紙でいろいろ作ってましたよ
それと、紙がいっぱい入ったボックスがあり小さい子はその神の海ではしゃいでました



どうですかこのリアルさ 触れるのもOKなので 子供達も喜ぶかも
芸術の秋を満喫した一日でした
ウソでしょ って言いたくなるくらい暑いですね

あまりの暑さに家にはいれず 休みの日はお出かけして来ました
まずは沖縄県立博物館へ

こちらではジミー大西作品展をみてきました。
ジミーちゃんとゆうと「やってる、やってる」のお笑いのイメージしかないし
テレビでチラッとみた絵も良く分からない感じだな~って思ってたんですが
近くでちゃんとみてみると凄い

とても細かいし、この絵はジミーちゃんの頭の中でどんな風になってるんだろう
と思うくらい いろんなものがまざりあって出来てて
こんな感じで書いてと言われても 私には無理ですね やっぱ凄い感性
これは持って生まれたものなんでしょうね
色使いもカラフルでみてると元気になれる感じでしたよ

次に行ったのが、浦添りうぼうで開催してる 一ツ山チエ展

こちらは新聞紙を使っていろんな生き物を作ってあるんですが チョー リアル
表情も筋肉の感じも本物そっくり、サイズも多分本物に近いと思います
中には 子供達がワークをするスペースもあり、新聞紙や紙でいろいろ作ってましたよ
それと、紙がいっぱい入ったボックスがあり小さい子はその神の海ではしゃいでました



どうですかこのリアルさ 触れるのもOKなので 子供達も喜ぶかも
芸術の秋を満喫した一日でした
2013年07月22日
なんでも市 御礼
なんだかバタバタしてまして
イベントのお礼も遅くなりました すもません
第一回 なんでも市 無事終了しました。
久しぶりのイベント参加、初めての屋外
ちゃんと、テントも買っていってきましたよ~
すごくいい天気で 絶好のイベント日和
熱い中、足を運んでくださった皆様
企画運営して下さった主催者さん 本当に有難うございました。
イベントのお礼も遅くなりました すもません
第一回 なんでも市 無事終了しました。
久しぶりのイベント参加、初めての屋外
ちゃんと、テントも買っていってきましたよ~

すごくいい天気で 絶好のイベント日和

熱い中、足を運んでくださった皆様

企画運営して下さった主催者さん 本当に有難うございました。

2013年07月15日
なんでも市
いい天気ですね
今日は、イベントに参加します。
ギリギリまで作ったり 準備したりと忙しくて
作品を紹介出来なかったので
是非、会場へ見に来てください。
第1回 なんでも市
与那原町与那古浜公園
10時~17時までやってます
今日は、イベントに参加します。
ギリギリまで作ったり 準備したりと忙しくて
作品を紹介出来なかったので
是非、会場へ見に来てください。
第1回 なんでも市
与那原町与那古浜公園
10時~17時までやってます
2013年06月29日
バック完成!
イベントまであと17日 あせる~
どうにか頑張ってイベントまでにいい作品を作りたいんですが
1日にそんなに多くは作れないものですね
でも、頑張って作ります

こちらは、以前にも作ったことのあるばっくです
以前作った時は、中のほうにポケットを付けたんですが
今回は、ちょっとデザインを変えて、外につけてみました。

横のほうに革でワンポイント

ボタンはこんな感じ
ポケットは2個付いてます
ちょっとそこまでお買い物って時なんかにいいですよ
私も愛用してますが、普段使ってるバックは
これでもかってくらいいろんな物が入ってるので
ちょっと買い物とか、休みの日は必要なものだけを入れて持ってます

どうにか頑張ってイベントまでにいい作品を作りたいんですが
1日にそんなに多くは作れないものですね
でも、頑張って作ります


こちらは、以前にも作ったことのあるばっくです
以前作った時は、中のほうにポケットを付けたんですが
今回は、ちょっとデザインを変えて、外につけてみました。

横のほうに革でワンポイント

ボタンはこんな感じ
ポケットは2個付いてます
ちょっとそこまでお買い物って時なんかにいいですよ
私も愛用してますが、普段使ってるバックは
これでもかってくらいいろんな物が入ってるので
ちょっと買い物とか、休みの日は必要なものだけを入れて持ってます
2013年06月26日
窓辺のアクセ
縫い物ばかりしてたら他のものが作りたくなって
ちょっと作ってみたのが
こちら

ろうびきしった紙を丸く切り抜いてくっつけてみました
ろうびきの透明感が涼しげで、窓辺につるすと
風でクルクル回って かわゆい!(^^)!


アップにするとこんな感じです
今度は夏らしい、青とか爽やかな感じの色で作ってみようかな
ちょっと作ってみたのが
こちら


ろうびきしった紙を丸く切り抜いてくっつけてみました
ろうびきの透明感が涼しげで、窓辺につるすと
風でクルクル回って かわゆい!(^^)!


アップにするとこんな感じです
今度は夏らしい、青とか爽やかな感じの色で作ってみようかな
2013年06月24日
イベントに参加します
いや~毎日暑いですね
痩せる思いで汗かいてますが、そう簡単には痩せません
夏バテすらしない位 すこぶる元気で食欲は増すばかり
どうしたら痩せれるのかしら
?
まー、そんな話は置いといて!!
何と、わたくしチョ~久しぶりにイベントに参加します
第一回 なんでも市です
場所は 与那原町与那古浜公園
日時 7月15日 (月)海の日 です
もう、何年もイベントは参加してないのでドキ
ドキです
でも、イベントに出るのが決まったら作るのが楽しくて
毎日布を合わせながら何作ろうか考えてます
お時間がある方は、是非遊びに来てくださいね

痩せる思いで汗かいてますが、そう簡単には痩せません
夏バテすらしない位 すこぶる元気で食欲は増すばかり
どうしたら痩せれるのかしら

まー、そんな話は置いといて!!
何と、わたくしチョ~久しぶりにイベントに参加します
第一回 なんでも市です
場所は 与那原町与那古浜公園
日時 7月15日 (月)海の日 です
もう、何年もイベントは参加してないのでドキ

でも、イベントに出るのが決まったら作るのが楽しくて
毎日布を合わせながら何作ろうか考えてます
お時間がある方は、是非遊びに来てくださいね


2013年05月30日
シュシュ
ここらへんでバック作りはお休み
チョット気分転換しないとね
てことで、久しぶりにシュシュを作ってみました



いや~久しぶりに作って楽しかった
布あわせが楽しくて夢中になっちゃいました
シックなものからカラフルなものまで
家に有る生地をあれこれ引っ張り出してあわせてみました。
次は、何作ろうかな
チョット気分転換しないとね

てことで、久しぶりにシュシュを作ってみました



いや~久しぶりに作って楽しかった

布あわせが楽しくて夢中になっちゃいました
シックなものからカラフルなものまで
家に有る生地をあれこれ引っ張り出してあわせてみました。
次は、何作ろうかな

2013年05月28日
またまたバッグです
久しぶりに絶好調の私
こんなに作ったのひさしぶりです。
このテンションが続いてるうちに頑張って作んなきゃ

花柄がかわいいバックです
前のほうに2つポッケがついてます。

中には4つのポッケ
細かく分けて入れられますよ

そして、もう1個はこちら
こちらもチョット落ち着いた感じでいいですよ
中は最初の一緒で

ポッケもいっぱい付いてます
でも、作ったはいいんだけど溜まる一方でどうしよう
レンタルボックスも契約してないし
イベント参加の予定もないし
とりあえず、作るだけ作っておこうかな
こんなに作ったのひさしぶりです。
このテンションが続いてるうちに頑張って作んなきゃ

花柄がかわいいバックです
前のほうに2つポッケがついてます。

中には4つのポッケ
細かく分けて入れられますよ

そして、もう1個はこちら
こちらもチョット落ち着いた感じでいいですよ
中は最初の一緒で

ポッケもいっぱい付いてます
でも、作ったはいいんだけど溜まる一方でどうしよう
レンタルボックスも契約してないし
イベント参加の予定もないし
とりあえず、作るだけ作っておこうかな
2013年05月27日
作品紹介で~す
まだまだ作ったものがあるので紹介しますね

こちら、色合いは落ち着いたベージュなので
レースをポイントに使ってみました

レース好きな皆さんどうでしょう

こちらは、ひょうたんのような形をした可愛いバックです
夏らしいクリアな取っ手を付けました

ポケットは外に2個です。
結構いっぱい入りますよ
おとめな感じ どうですか?

こちら、色合いは落ち着いたベージュなので
レースをポイントに使ってみました

レース好きな皆さんどうでしょう

こちらは、ひょうたんのような形をした可愛いバックです
夏らしいクリアな取っ手を付けました

ポケットは外に2個です。
結構いっぱい入りますよ
おとめな感じ どうですか?
2013年05月26日
ポシェット2
梅雨に入り 毎日じめじめしていてイヤですね
私の職場も いざクーラーをつけたら壊れてしまいました。
去年直したばっかりなのに
もう寿命ですかね?
なので今、クーラーが無い状態です。
まだ、そんなに熱くないから耐えられますが
早くクーラー変えて欲しい~
作品の紹介をします。

ちょっと、ボーイッシュな感じですが
こでも私が使いたい・・っと思った作品です。

アップにするとこんなんです
カジュアルなパンツスタイルに合わせるのをイメージして作りました

自転車のチャームがポイントです。

裏はチェックです。別になんにも付いてません
シンプルな感じがいいな~って思ってるんですが・・・
私の職場も いざクーラーをつけたら壊れてしまいました。
去年直したばっかりなのに

なので今、クーラーが無い状態です。
まだ、そんなに熱くないから耐えられますが
早くクーラー変えて欲しい~
作品の紹介をします。

ちょっと、ボーイッシュな感じですが
こでも私が使いたい・・っと思った作品です。

アップにするとこんなんです
カジュアルなパンツスタイルに合わせるのをイメージして作りました

自転車のチャームがポイントです。

裏はチェックです。別になんにも付いてません
シンプルな感じがいいな~って思ってるんですが・・・
2013年05月15日
久しぶりのハンドメイド
全然触ってなかったミシン
久しぶりにスイッチが入って 作ってみました
作ったといっても 4,5ヶ月位前に途中まで作ってあったものが
ほったらかしになっていたので、やっと完成させました。

完成したのを私がかけてみました
(モデルがちょっとポッチャリでごめんなさい
)

携帯と財布を入れるといっぱいになるんですが
いい感じに出来たので 大満足

ショルダーの部分はこんな感じです
結びなおせば後5センチくらいは長く出来ますし
短くすることも出来ます。
こちらの作品は めっちゃ私好みだったので私がつかってます。
この他にも、同じ形のバックが3個あるので またアップしますね
今、いい感じでエンジンかかってるので 頑張って作ります。
久しぶりにスイッチが入って 作ってみました

作ったといっても 4,5ヶ月位前に途中まで作ってあったものが
ほったらかしになっていたので、やっと完成させました。

完成したのを私がかけてみました
(モデルがちょっとポッチャリでごめんなさい


携帯と財布を入れるといっぱいになるんですが
いい感じに出来たので 大満足


ショルダーの部分はこんな感じです
結びなおせば後5センチくらいは長く出来ますし
短くすることも出来ます。
こちらの作品は めっちゃ私好みだったので私がつかってます。
この他にも、同じ形のバックが3個あるので またアップしますね
今、いい感じでエンジンかかってるので 頑張って作ります。

2013年05月06日
娘の相棒
先日 娘がパパさんにおねだりをして抱き枕を買ってきました。
何件か回って お気に入りの枕をゲットし嬉しそう
買ってきたのがこちら
何軒か捜し歩いたみたいで、大満足で帰ってきました。
肌触りもよく、通気性もよく いい感じ
しか~し
これって、カバーじゃないの?と娘
そうなんです カバーは別売りだったのか 中身だけ
白だし、大きすぎて洗濯は出来そうにもないし
てなことで、ここらで母の出番
娘と一緒に生地を買いに行き、カバーをつくってあげましたよー
「私のだからって手抜きしたんじゃない?」って言われないように
ちゃんと 立体的に枕に合わせて作りました。
ファスナーは、家にあったのを使ったんですが
偶然にも柄と同じ星のチャームが付いてました
「これで やっと一緒に寝れる」と喜んでました
母は、満足じゃ
2013年04月11日
三人でお出かけ
日曜日は、月に1度のパパさんの日曜休みの日
今月から3人になったので「3人で仲良くお出かけするか?」ってことで
娘が前から見たいといってた「マリー・アントワネット物語展」へ行ってきました
とは言っても、パパさんは興味ないので別行動
私と娘はゆっくり見させていただきました。

中には当時の様子が伝わる風景画やアリー・アントワネットの肖像がなど
114もの展示品がありました。
何百年も前の時代のものとは思えないような小物入れや懐中時計
今のように凄い機械も無い時代によくこんな細かくて綺麗な仕事でいたなと関心しっぱなしでした・


当時のドレスを復元したものです。後ろは見えませんが見えないところも細かい作業がなされてました。
こんなドレス着たい!と思ったけど 窮屈そうで 私には無理かも
当時のファッションリーダーと言われてただけあって、他にもいろんなタイプのドレスが有りましたよ
場内は撮影禁止でしたが、ドレスのとこだけはOKでした 嬉しいですね!(^^)!
この後はパパさんと合流して昼食
をとり豊見城へ
最近購入した私のスマホのケースを作るため、材料の革を調達に行ってきました。
今、パパさんが作ってくれてるので 出来上がったらアップしますね

今月から3人になったので「3人で仲良くお出かけするか?」ってことで

娘が前から見たいといってた「マリー・アントワネット物語展」へ行ってきました
とは言っても、パパさんは興味ないので別行動
私と娘はゆっくり見させていただきました。

中には当時の様子が伝わる風景画やアリー・アントワネットの肖像がなど
114もの展示品がありました。
何百年も前の時代のものとは思えないような小物入れや懐中時計
今のように凄い機械も無い時代によくこんな細かくて綺麗な仕事でいたなと関心しっぱなしでした・


当時のドレスを復元したものです。後ろは見えませんが見えないところも細かい作業がなされてました。
こんなドレス着たい!と思ったけど 窮屈そうで 私には無理かも
当時のファッションリーダーと言われてただけあって、他にもいろんなタイプのドレスが有りましたよ
場内は撮影禁止でしたが、ドレスのとこだけはOKでした 嬉しいですね!(^^)!
この後はパパさんと合流して昼食

最近購入した私のスマホのケースを作るため、材料の革を調達に行ってきました。
今、パパさんが作ってくれてるので 出来上がったらアップしますね

2013年03月31日
お久しぶりです
いや~自分のパスワードを忘れるくらいほったらかしでしたね
なんか冬眠したくなったとゆうか充電切れたとゆうか
ブログを休んでいる間もいろいろありました。
まずは、長男君がお正月に内地から引き上げてきました。
帰って来てすぐに成人式、孫にも衣装でしたよ
そして、次男の高校卒業 高校の3年間もアッとゆうまですね
いろいろお祝いが有りましたが、今月20日
長男は夢だった留学の為オーストラリアへ
そして今日、次男は九州のほうへ旅立ちました。朝の物凄い雨のなか送って来ました。
いっぺんに二人居なくなるのも寂しいですね
いつまでも側に要るものだと思っていたのに!
でも、彼らの新しい出発を応援してあげなきゃいけないんですよね
これからは、娘を囲んで親子3人仲良く暮らします。でも、娘も海外へ行きたい願望があるのでそれはちょっと食い止めたいですね
なんか冬眠したくなったとゆうか充電切れたとゆうか
ブログを休んでいる間もいろいろありました。
まずは、長男君がお正月に内地から引き上げてきました。
帰って来てすぐに成人式、孫にも衣装でしたよ
そして、次男の高校卒業 高校の3年間もアッとゆうまですね
いろいろお祝いが有りましたが、今月20日
長男は夢だった留学の為オーストラリアへ
そして今日、次男は九州のほうへ旅立ちました。朝の物凄い雨のなか送って来ました。
いっぺんに二人居なくなるのも寂しいですね
いつまでも側に要るものだと思っていたのに!
でも、彼らの新しい出発を応援してあげなきゃいけないんですよね
これからは、娘を囲んで親子3人仲良く暮らします。でも、娘も海外へ行きたい願望があるのでそれはちょっと食い止めたいですね

2012年12月17日
お土産
沖縄は天気も良く、昨日なんかは 暑かったですね
お出かけするのに 久しぶりに日焼け止め塗りました
さて、我が家の子供たちは寒い所からつぎつぎと帰ってきました
帰ってきて第一声が「沖縄、暑!」
そりゃそうですよね、沖縄よりも15~25℃も寒い所から帰ってきたんですから
さて、旅行と言えばお土産

子供たちはどんなお土産を買ってきてくれたかとゆうと こちら

こちらは、北海道から帰ってきたお兄ちゃんのお土産です
定番の白い恋人もちゃんと買ってきてますよ
東京ばななは、乗り継ぎで寄った羽田で買ったそうです
甘いものはあんまり食べないお父さんには
イカ墨味のちぎりイカ、酒がすすんでました

北海道は食べ物が美味しかったようで2.5キロも太って帰ってきてました
私が行くなら、ダイエットしてから行かなきゃダメですね

つづいては娘のほうのおみやげです

すくなぁ~
思わず 「これだけ?」と 聞いてしまいました
だって、2個のうち1個は 私が職場用に頼んであったものだから
家用は1個ってことですよね

お兄ちゃんが帰ってきたときは、キャディーバックとお土産の袋でいっぱいでしたが
妹のほうは、お兄ちゃんのより小さめのバック1個だけでした
娘いわく「荷物増えるのいやだからお土産はバックに入る分だけにした。」だそうです
さすが物欲が無いと言ってるだけあって、買い物がシンプルです
その結果、お兄ちゃんの方は持っていった小遣いをほとんど使い切り
妹のほうは、五分の一位しか使ってませんでした
同じ兄弟でも買い物の仕方が違うんですね
そういえば、長男もお土産をいっぱい抱えて帰ってくる子でした
男の子と女の子でちがうのかな?
これからしばらくはお土産三昧です

2012年12月12日
北海道
最近寒いですね 朝布団から出るのがいやになりますよね
そんな寒い中
我が家の次男君は 実習で北海道に行ってます。
出発の日は ちょうど北海道が猛吹雪 前日の飛行機は欠航
だから息子たちも東京で足止めを食らうんじゃないかと思ったんですが
無事、飛行機が飛び、寒い北海道に着いたようです 良かった
そして 送られてきた写真がこれ
スキーも出来ないんじゃないかと思っていたんですが
青空が見えてます
沖縄でも台風の後はカラッと晴れますが 吹雪の後も 快晴ですね
初めての北海道 美味しいもの食べて 楽しんでいるんだろうな
くそ~羨ましいゾー
そして 明日は娘が修学旅行へ行きます
ちょっと寂しいな
2012年12月03日
さ~観光だ②
今回行った 京都観光 実は結構珍道中だったんです。
清水寺を見学した後は、綾部市のもみじ祭りへ ライトアップされたもみじが見れるんです
雨が降る中でしたがとても綺麗でしたよ
清水寺を見学した後は、綾部市のもみじ祭りへ ライトアップされたもみじが見れるんです
雨が降る中でしたがとても綺麗でしたよ
どうでしょう ライトアップで池にもみじが映りだされて すごく幻想的です
夜の紅葉を堪能した後は夕食だ(お昼も食べてない)と入った焼肉屋はいっぱい

この時点で時間もかなりおしてたので、チェクインを済ませてから食事をすることに
しかーし 天橋立のある宮津市へ行くつもりが逆方向へ走り気が付いたら福井県

そんな馬鹿な

大急ぎでホテルへ

そう言いながらもフロントの方が長々と説明 早くして
11時半に入って11時50分は出ました せっかくの温泉だったのに
結局コンビニで買った弁当で夕食 明日朝風呂するぞ

と思ったのに朝寝坊して 入れず 無念

気を取り直して天橋立へ
あの真ん中の道歩いてきました 3.6kくらいあって結構疲れた
おかげで時間がまた無くなった、この後奈良に行く予定でしたが
道も混んでて進まず 結局どこにも寄らず主人の実家へ直行

「夕飯も済ませていくから」って言ってあったのに食べる時間無し
実家に着いたのが10時 次の日は沖縄へ帰るのに8時15分の電車(ゆっくり出来なくてごめんなさい)
帰り道も大変 空港行きバスターミナルへは迷いに迷って出発30秒前に到着
空港着いても右も左もわからずヘトヘト
お土産も買ってなかったので 大急ぎで買い物し

ホント疲れました
でも一番疲れたのは 一人で車を運転していたおにいちゃんですね
多分400キロ以上は走ってる思います
カーナビも付いてない車で知らない道をよくあんなに走ったなと関心です
大変だったけど ドタバタ旅行楽しかったな

誘ってくれたお兄ちゃんに感謝

そして困った時、ずっとカーナビの役をしてくれたパパさんに感謝です。

(沖縄でパソコンを見ながら近道を教えてくれました 凄い)
2012年12月01日
さ~観光だ!①
京都観光に出発する前に チョッと腹ごしらえ
大阪の新世界へ
大阪の新世界へ
行きたいと思ってたたこ焼きやがなくなてって ショック

代わりに 朝から串かつをたべました。
そして、いざ京都へ
清水寺の紅葉です すごく綺麗でしたよ
もみじって赤だけかと思ってたけどちがうんですね
赤や真っ赤、オレンジ 黄色 いろんな色があるんです
葉の大きさも 大きいのから小さいのと種類があるんですね
ほんと 見ていてうっとりです

京都の町を走っていてもあちらこちらにもみじやイチョウの木があるし
お寺と紅葉のコラボが本当に素晴しかったです

学童の子供たちへのお土産に イチョウともみじを拾ってきました
それをラミネートしてストラップを作り プレゼントしましたよ
子供たちも喜んでくれて良かったです
沖縄の子供たちも少しは 秋を感じられたかな?
それをラミネートしてストラップを作り プレゼントしましたよ
子供たちも喜んでくれて良かったです
沖縄の子供たちも少しは 秋を感じられたかな?
2012年11月28日
紅葉
内地にいる長男から
「紅葉をみに行こうよ」と お誘いがあり 娘と二人京都へ行ってきました。
まずは関空へ向け 初ピーチ
「紅葉をみに行こうよ」と お誘いがあり 娘と二人京都へ行ってきました。




機内は少し狭いけど 女性なら問題なし
大柄な男性だと ちょっと窮屈かも
この日大阪に着いたのは深夜11時頃 やっぱ寒い


この日は 大阪のホテルで息子と合流して1泊

明日は、楽しみにしていた清水寺へ

つづきは次回です
綺麗な紅葉の写真 いっぱいアップしますね
2012年11月26日
水族館
パソコンの調子が良くなりました。
2日目は水族館へ
水族館へ向かう車内から「あれ、あれがお墓よ」と母の声
そう、向こうの人からすると 沖縄の大きなお墓はとても珍しいんです。
おばちゃんも「何これ、こんな大きな墓 人が住めそうだね」だって
確かに 住めそうですよね
そして、車は水族館へ到着!こちらでも車見て、近くの駐車スペースへご案内
「沖縄の人は優しいな」と喜んでました。
大きな水族館におばちゃんも嬉しそうに眺めてました。一日中でもいたいって わかる
おきちゃんショーも観ましたが、やっぱり凄いですよね 迫力ありました
帰りはチョー大雨、恩納村の道の駅にも寄りましたが
こちらでは、内地には無い 冷たいせんざいを試食
お中がいっぱいとか言いながら、甘いものは別腹で食べてました
大雨の中なんとか無事に家に到着 2日目終了 一日はアッとゆうまですね

2日目は水族館へ

水族館へ向かう車内から「あれ、あれがお墓よ」と母の声
そう、向こうの人からすると 沖縄の大きなお墓はとても珍しいんです。
おばちゃんも「何これ、こんな大きな墓 人が住めそうだね」だって
確かに 住めそうですよね
そして、車は水族館へ到着!こちらでも車見て、近くの駐車スペースへご案内
「沖縄の人は優しいな」と喜んでました。

大きな水族館におばちゃんも嬉しそうに眺めてました。一日中でもいたいって わかる
おきちゃんショーも観ましたが、やっぱり凄いですよね 迫力ありました
帰りはチョー大雨、恩納村の道の駅にも寄りましたが
こちらでは、内地には無い 冷たいせんざいを試食
お中がいっぱいとか言いながら、甘いものは別腹で食べてました
大雨の中なんとか無事に家に到着 2日目終了 一日はアッとゆうまですね
